このサイトでは『CBD』についてわかりやすく紹介をさせていただきます。
毎日暮らしていると色々ストレスや悩みがありますよね。
毎日のストレスや悩みからイライラしてしまったり、眠れなかったりして、体調を崩してしまうこともあります。
こういった体調のバランスを戻す効果があるのが「CBD」です。

リフレッシュしながら過ごしたい〜
CBD初心者の「ぴよすけ」は「CBD」にとっても興味を持ってます。

リフレッシュするためには、心と身体のバランスが大事なんだ。
心と身体のバランスを保つのに「CBD」というものが役に立つかも。
「CBD」についてちゃんとした知識を話していくね。
CBDに詳しい「こーん博士」が「ぴよすけ」の疑問に答えていきます。
私自身も日々ストレスを抱えて生きています。
私はたまたま「CBD」と出会い、崩れそうになっていた心と身体のバランスを戻すことができました。
「CBD」と聞くと、怪しい、怖いというイメージがありますが、ちゃんとした知識を知ってもらえたらイメージはガラッと変わると思います。
このサイトに訪れてくれた方が一人でも楽しく生きられることを願って、「CBD」についてまとめていきたいと思います。
- CBDとは
- CBDの作用・副作用
- CBDの使い方
- CBDの法律について
CBDとは
「CBD」とはカンナビジオール(Cannabidiol)の略語です。
「CBD」は大麻からとれる天然成分の1種です。

大麻なんて危険!!危ないよ!

CBDは大麻の一つの成分で、危なくないよ。
日本でも合法になっているんだ。

よかった。
大麻(マリファナ)と聞くと、日本では違法だし、幻覚作用や多幸感があり、使うと精神的におかしくなるんじゃないの?って心配なりますよね。捕まりたくないですし。
しかし、「CBD」にこのような精神に効く作用はありません。
むしろリラックス効果があり、日本でも合法なんです。
最近では、女性雑誌などで特集が組まれるなど注目をCBDは浴びてます。
THCのようにハイにならない?
「CBD」とよく比較されるのがTHCです。
THCはテトラヒドロカンナビノール(Tetrahydrocannabinol)の略語です。
THCも大麻からとれる天然成分の1種です。

THCは危ない!?

THCは日本では違法なんだ。
「ハイ」な状態になるといわれているよ。
- 多幸感
- リラックスした状態
- クラクラする感じ
- 内省的でうっとりした感覚
- 眠気
- 時間間隔の歪みなど
CBDの効果・副作用
CBDの効果
- 抗炎症反応
- 抗けいれん作用
- 抗酸化作用
- 抗不安作用など
「CBD」には、心と身体のバランスを整える様々な効果があります。
崩れそうになる私達の体内バランスを整え・維持するように、「CBD」は助けてくれます。

どうして「CBD」の効果がわかったの?

重いてんかんの患者さんがいたんだ。
なかなか「てんかん」の症状が良くならなかったけど、「CBD」を使ってみたら「てんかん」の症状が良くなったんだよ。
こういった歴史からも「CBD」が注目されたんだ。
日本てんかん協会も「CBD」の効果に注目してます。
厚生労働大臣に「カンナビジオール医薬品(CBD)承認」に関する要望書を提出しました(2019年9月5日)
CBDの副作用
「CBD」に目立った副作用は特にないとされてますが、中には眠気、下痢、食欲減退、イライラ感などが起きることがあると報告はあります。

どうして「CBD」は身体に効果が出るの?

人の体には「CBD」を受け止める場所(受容体)があるからだよ
「CBD」の受容体は人間の体のあらゆる場所にあります。
「CBD」が作用する人の体のシステムをECS(エンドカンナビノイドシステム)といいます。
身体調節機能(ECS:エンドカンナビノイドシステム)とは
ECSは人間に元々そなわっている大麻草に含まれる薬効成分を利用できる生物学的システムのことです。

エンド、、、カンナビ、、、ノイド、舌をかんじゃった…

ECSで大丈夫!
ECSは人間だけじゃなく、僕みたいなキツネや哺乳類全般にあるといわれていよ。
ぴよすけは鳥だけど、ECSはちゃんと備わっているよ!

!!!!そうなんだ!
ECSは人間だけでなく、すべての哺乳類、鳥類などにもそなわっているといわれています。
CBDの使い方
人の体全体に「CBD」を受け取る場所(受容体)があるため、「CBD」は様々な方法で身体に取り入れることができます
- 吸入
- 経口摂取
- 舌下摂取
- 局所投与
- 経皮吸収
「CBD」を肺からとりいれる(吸入)
「CBD」を気体にして肺から取り入れる方法です。
この取り入れ方を気化吸入といい、別名「べ−ピング」ともいいます。
電子タバコに似たような器具を使って気化吸入することができます。
ビタミン配合フレーバーミスト[C-tec]
「CBD」を口からとりいれる(経口摂取)
「CBD」をオイルや食べ物(グミ、チョコレートなど)に混ぜて、口から取り入れる方法です。
気になる方はこちらから
「CBD」を舌の裏からとりいれる(舌下摂取)
「CBD」をオイルやキャンディーに混ぜて、舌の裏からとりいれる方法です。
女性向けCBDブランド【Octo】
「CBD」を身体の一部分からとりいれる(局所投与)
「CBD」を体の一部の症状を和らげるために用いる方法です。
軟膏やオイルなどに「CBD」を混ぜ、使います。

「CBD」を皮ふからとりいれる(経皮吸収)
「CBD」を皮ふからとりいれる方法です。皮ふにはパッチ製剤と呼ばれる貼り付けるタイプのものを使います。

食べるものが良いな〜
CBDに関する法律
違法となっているTHCが含まれていないため、「CBD」は日本では合法です。
合法の「CBD」は成熟した茎や種子からとりだしていますが、大麻の花穂、根、葉から抽出されている「CBD」は違法になります。
なぜなら、大麻の花穂、根、葉からも「CBD」は取り出すことができ、ここからとりだしたモノには、THCが0.3mg以上含まれるといわれているため違法となります。

「CBD」をどこからとっているなんてわからないよ〜〜
捕まりたくない〜!

大丈夫!
ちゃんとした正規輸入代理店から「CBD」を購入すれば問題ないよ。


コメント